〜カレンダーにはない“俺だけ繁忙期”〜
どうも、リーマンヒラメです。
唐突だけど、「有給取りたい」って言うと、
なんでこっちが謝る空気になるの?ねぇ、なんで?(圧)
先日、別件の相談で上司と話してた時、
急にこんな話を振られました。
👤 上司:「仮押さえでスケジュール入れてた日程に有給入れるって、どういうつもり?」
え?…いやいや、仮押さえでしょ?
こっちは1ヶ月以上前から社内ルール通りに申請して、ちゃんと承認ももらってますけど?
🗣 私:「仮押さえの予定ですし、正式な業務予定ではなかったと思うのですが…」
👤 上司:「でもその日、みんな休んだらどうなるか考えてる?」
🗣 私:「他の方と被らないよう調整済みですし、引き継ぎも終わってます」
まぁここまでは、まだ“ありがちな面倒やりとり”で済む。
でもここからが本番だった。
👤 上司:「こうやって有給取ってるから売上が伸びないんだよ」
………!?!?!?!?
内心:
(え、有給取ったら売上が落ちるって、どういうロジック???)
出ましたよ、伝説の一言。
有給=売上下げマン理論。
いやいや、違うでしょ。
まず売上落ちたら、それは俺の有給のせいじゃなくて、
会社の仕組みとマネジメントの問題じゃない?
人が1日休んだだけで売上激減とか、どんなJENGAだよ。
しかもなぜか、
同じ時期に別の人が普通に有給取ってるのはスルー。
俺だけ注意されるって何?
俺専用カレンダーでも存在してんの?
「※この人だけ365日繁忙期」って書いてあるん??
ちなみに、有給取得日は“繁忙期だからNG”って言われたけど、
その根拠は何度聞いても出てこない。
ふわっとした「みんな頑張ってるから」の圧だけ。
結論:
俺の有給は、会社にとって地雷らしい。
でも法的には、正当な権利ですからね。
心の中ではこう思ってます。
「売上落ちるのが嫌なら、まず仕組み変えろや。」
同じような経験ある人、います?
「有給=わがまま」っていう謎文化、そろそろアップデートしてほしい今日この頃です。
【おわり】次回予告:有給取得で陰口叩かれまくる件
🐟ミニヒラメのひとこと
「有給は“取得”するもので、“謝罪”するもんじゃないよ〜!」

コメント